やさしいお灸やります

 深い鍼が痛すぎるという人のためにやさしい施術方法をずーーーーっと考えています。当院のメインの施術方法である北京堂浅野式の鍼術は本当に凝り固まってどこへいっても治らない人には最後の砦として抜群の効果を発揮するのは間違いないのですが太くて深い鍼は痛いんです。


 当院はコロナと共に開業してしまい最初の3ヶ月間患者数がゼロだったのを乗り越えて皆様に支えてもらいながら2年9ヶ月経過しました。まだまだ苦しいですがどうにか潰れずに経営していけております。痛みに苦しんでいた患者さんがよくなるととても感動されるようで家族や職場のご友人を当院にご紹介してくれるパターンが多くなってきました。そこで問題なのは来院してくれたご紹介者さんが「痛みの症状が無い」というパターンです。痛みがないけど好評だから来てみた。という人に普通の施術をすると「ギャーーー」となったり「迷走神経反射を起こして失神したり」します。これに悩んでいます。そうなると施術前にいくら説明しても1回来院しただけで終わってしまいます。普通の症状も3回くらいやらないと改善はしません。どこも痛く無い人に鍼を打つと2、3日は鍼ごわりで筋肉痛になります。施術前よりは間違いなく痛くなります。その後、鍼ごわりが治る頃には最初の不快な症状も改善していきます。そのパターンがドンピシャにヒットする人はファンになってくれます。その人たちのためにだけ当院があっても良いと思うのですがパイの数が少なくて経営を考えると潰れます。その問題に対してどうすれば良いかずーーーーーっと悩んでいました。せっかく良くなった人が友人を呼んできてくれるのに来てくれた人が痛すぎて1回こっきりで終了してしまうと患者さんの症状改善の機会を奪ってしまうことにもつながると思います。また3回施術させてもらって10痛いものが10のままで痛みが減らないものは私の施術では改善しないので精密検査をしてもらうのが良いと思います。というような信念で2年9ヶ月がんばりましたが先日の灸法臨床研究会の勉強会でメッチャやさしい気持ちの良い施術に出会うことができました!棒灸を使った目の疲れなどをリフレッシュさせるにはとても良いやさしい温灸のやり方を勉強してきました。

 鍼の技術に関しては私自身が一番効果があった浅野式の鍼術でこの先もやっていきます。鍼灸師の灸の部分に関しては深谷灸法を学んでいるのですが、熱がしっかりとおるように皮膚を焼く灸法なので火傷痕を嫌がる人が多いのであまり使えていませんでした。鍼も強烈、灸も強烈で考えていましたがお灸は気持ちの良いやさしい方法でも対応できるようにしようと思える技術に出会うことができました。お灸の香りとほどよい温かさでウトウトしてしまうような、術後リフレッシュできるようなお灸を武器にしようと思います。

 前置きが長くなりましたが先日、灸法臨床研究会の勉強会に参加してきました。
深谷灸の勉強会は「むくみ」と「膝痛」です。むくみで悩む方は多いのでとても良い技術だと思いました。膝の痛みに対する施術方法は膝の裏が腫れ上がってしまった時にやる輪状灸というやり方です。動画は福島先生が私の膝裏に輪状灸をやっている動画です。焼くお灸なのでチクッとした痛みがありますが術後は熱が入り動きが改善します。

福島先生の深谷灸の勉強会は午後の部でした。私が出会ったやさしいお灸は午前の部で「棒灸を使った疲れ目に対する施灸」です。
飯塚聡先生。乃木坂駅近くで「治療室らるく」を開院されています。棒灸でのツボの刺激方法を教えてもらい、その気持ち良さに私もこの技を使えるようになりたい!と思いました。思い立ったらすぐ行動ということで本日、飯塚先生の治療室に行って施術してもらってきました。私は自分の体を使って体験して良いと思ったものはすぐに取り入れたくなる性分なのです。それを患者さんに還元できればベストだと思っています。どんなに優れた技術も広まって人の役に立たなければ廃れてしまいます。どんな世界でも技術や文化を継いでいくことは大切なことだと思います。

飯塚先生の治療室でいろいろお話を聞いていただき、施術メニューにするにはどうすれば良いかのヒントをいくつもいただいてきました。とても優しい先生で院内もとても綺麗でおしゃれな雰囲気です。興味があるかたはリンク貼っておきますのでどうぞ!

治療室らるく
https://larc-acu.jp

次の3月1日で丸3年経過します。これからは今まで通り「痛み改善」を標榜して北京堂浅野式の鍼術で邁進していきます。そして灸の施術方法は「やさしい」をテーマに痛くも熱くもない、普通の人がやっても気持ちよく感じる施術方法でやります。ただし今まで習ってきた竹筒で緩和させて皮膚を焼く強烈な深谷灸もありますのでやりたい人がいれば対応できます。お灸の武器が2種類になった話でした。

乃木坂46で有名な乃木神社にもお参りしてきました。
まぁ、私はももクロファンなんですけどねw

投稿者: kuginukisekkotuin

柔道整復師・鍼灸師・あマ指師です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。